ホンダGL400 絶滅危惧種cafe化計画

マイナーバイクたちのユルくて縛りのないカスタム計画 (^o^)/時々雑談

自滅の刃無限失敗編

ここんとこ地味に、再度いろんな試みを進めています

まずは、

ガレージに来る度にアイドリング確認しているのだけど、どうもはじめのかかりが悪い。
f:id:quattroretro:20210705003354j:image

その上たまにキャブのドレンからガスが漏れることがある。

プラグを確認

これは明らかに恋!

でなくて濃い!

多分これは油面が高いのだろうという事でキャブをばらしてみました

案の定フロート標準が15.5mmに対して16.5mmある。またか(>_<)

キャブに関しては適当調整のまま試運転を進めすぎて自滅してる感がすごい

ということで気を取り直して標準に調整するといい感じに\(^o^)

なんてやってたらまた自滅してしまった(>_<)

f:id:quattroretro:20210705001902j:image

ちょっとした錆を取るために回転ブラシで擦っていたところ、チョークのリンクスプリングを巻き込んでしまった!

パーツリストにも無い部品なのでこれはキャブAssyの部品なのです

やっちまった

悶えるなような自滅の刃が刺さりますな
f:id:quattroretro:20210705001921j:image

機構は理解しているので応急処置として針金でチョークリンクを固定します

これで機能はOKとしても完成度的には×ですね。ですね。
f:id:quattroretro:20210705003516j:image

スプリングは単純な0.5mm鋼線

後日スプリングを自作するしかないな

いやはや

凹んでばかりもいられないので次、
f:id:quattroretro:20210705001951j:image

GL/CX専用の高低調整機構付きセパハンを入手!12000円位するまあまあなパーツです

普通の上げ系セパハンはトップブリッジのフォーク固定ネジが干渉するため使用不可。でもこれは専用品なので避けることができるのです\(^o^)/

こういうのは今後売り切れて買えなくなる可能性大

昔と違って最近のパーツ事情って、スケールメリットが無くてすぐに在庫切れするからね。あるときに買わないと無いんですよねー

一度組みつけてあてがってみます

これが結構良くできてる!
f:id:quattroretro:20210705002004j:image

いい感じにトップブリッジ上辺りまでセパハンを上げることができます。

目盛りも付いてるので左右ズレの心配もなし

うまく付いたらこれでいってもいいかな、と思った矢先に悲しいお知らせが
f:id:quattroretro:20210705002014j:image

純正ブレーキマスターシリンダーが干渉するではないですか(>_<)

試行錯誤の時に干渉してたの忘れてたわー。

これは使うときにはブレーキユニット交換の必要がありますね

今のセパハンもかなり作り込んで気に入ってるし純正マスターが使えるのでこれは保留です

はー、

次、フロント沈み込み対策

大分前にストックしておいた追加スプリングを仕込む準備をします

一応フォークスプリングのばね係数を調べ、固すぎず弱すぎないレートのスプリングを選定しています
f:id:quattroretro:20210705002046j:image
f:id:quattroretro:20210705002056j:image

前に仕込んだスペーサーは25mm

今回のバネは40mmで、仕込み時に三分の1ほど圧縮する計算に

径はバッチリの26mm
f:id:quattroretro:20210705002029j:image

かなり押し付けての締め付け

これは一人での取り付けが不可能!

これは後日二人で作業が必要だな

今回はかなりやらかしてますなー

ここを越えたら楽しみしかないと信じよう

ファラリスのフロントはGB250用なので純正を使ってる人は参考にならないかも

でも仕込んでの使用感などは検証の価値あり!でしょう。

多分\(^o^)

 

漸く此処迄来た

f:id:quattroretro:20210624200827j:image
ドナドナの出会いから一年と4ヶ月余り

仕上がり直前のファラリスさんを外に出して、おひさまの下で確認してみましょう\(^o^)/

ガレージだと真横からのビューが見られないので結構新鮮ですね

全バラした甲斐もあり美しいな!

f:id:quattroretro:20210624220130j:image

これがノーマル

これはこれですでに好きなんですけど、こう見ると地味に激変してますね

言い方がおかしいですけど 笑

タンクからシートまでのまっすぐのライン。

ここがカフェカスタムとしてのこだわり所ですね

あとはコムスターホイールをいかに格好よく見せるか!ここも課題だった

そもそもイタリアンカフェを目指したのはこの独特のコムスターホイールを最大限に活かすためなのです。

ノーマル19インチの伸びやかなフロントを33Φのままショート化し、密かに18インチコムスターを履かせる。

キャスター角とフロントローのバランスは想定通りです(見た目はね)

ハンドル位置はかなり時間をかけてこだわった場所ですが、実は最近面白い奴を見つけたので乗り出しする前にテストするつもりです。

あとは跨がると沈み混むサスがふわふわすぎて気にくわない

ので近々追加強化バネをセットします

あえて目に見えるカスタムらしさから一歩引くのが今回のスタイルの味付け。

知らない人からするとこういうバイクがイタリア辺りで売っているかのような雰囲気を出したいのです

ノーマルタンクのグラフィックもケツアゲにしたことでカワサキ的といいますか、どこか違って見えますね

タンクはこのヤレ感のまま追加クリアを吹き付ける予定でいますよ

f:id:quattroretro:20210622111005j:image

うむ

LEDは落ち着いたいい輝度になりましたね。ガレージの中だともう少し光りますが外だとロゴがよく目立ちます
盆栽バイクの極みですな 笑 

そろそろナンバー取得と車検を意識する段階に入りました。

一応新規登録のための予備検査を経て修正後ユーザー登録で取得を目指します。

カスタム起こしのバイクを持っている人も多いと思いますので、その辺りもレポしていきたいと思っています。

 

まさに処刑雄牛の挙動

ハンドル廻りとミラーについてはいろいろ試行錯誤が続いています。

なんだかんだ言ってバーエンドミラーって違和感あるんよね

カスタムカスタムし過ぎと言うかね

なので結局外してしまいました

車検後の路上試験の時に再考します

f:id:quattroretro:20210619160003j:image

なのてちょっと置いといて、良さげなグリップを入手したので取り付けてみる
f:id:quattroretro:20210619160006j:image
ビルトウェル!カフェグリップ

輸入もののまあまあ高いやつです

これ、1インチでは小さくて、22mmでは大きめという謎のサイズ感 笑

アメリカ人っていっつもこれ。自分のとこの基準しか認めない!みたいな
f:id:quattroretro:20210619160013j:image

でもいろいろ工夫して取り付けてみました\(^o^)/どうでしょう?

シンプルな樽型グリップってほとんど無いのでこれは唯一無二。ビルトウェルのロゴが彫ってあってカッコいいですね

白グリップはメチャメチャ汚れやすいのですが、実は石鹸よりもパーツクリーナーよりも556系の潤滑剤が一番きれいになります!

なぜなら成分が表面のゴムに反応するからなんですね。

556系はゴム用品には使用不可と言われてますが、逆に利用するこのような使い方もアリだと思います。

ちゃんと拭けば滑りも起こらず汚れの伸びも少ない。お試しあれf:id:quattroretro:20210619160043j:image

これはずっと着けるのを迷っていたマフラーガード

点錆が多くついてますが、錆を除去した後はとりあえずそのまま使うことにします。マフラーカスタムの段階になるまでここはお預け。

真鍮マイナスボルトがちょっとサイバーパンク風味を醸し出していてカッコいいかも\(^o^)

乗るために主要な機構は全て確認、整備済み。

ところで、

エンジンの挙動が安定してきたのでブレーキと駆動の確認のためにガレージ内でゴーストップの試験をしてみました。

これがめっちゃ面白い\(^o^)/

発進時にリアが浮き上がりフロントローになるんですねこれ!

f:id:quattroretro:20210619163625j:image

まさに雄牛の突進のよう🐂🐂🐂

さすがファラリス!伊達じゃないぜ笑

 

これはシャフトドライブのため駆動トルクの反作用がスイングアームにかかるからだと思いますが、これが実に面白い挙動を示します。

アクセル捻れば右に傾くし、発進すれば尻が上がるし、本当にこのバイク面白いわ!!

 

 

ホンダ△

ということで

後ろシリーズは前回終わらせたつもりだったのですが、ちょっと思いついたことがありまして、この際に即実行してみました

テールライトLEDにホンダロゴ\(^o^)/

つけたらどうなる?

もともとGL400の純正テールランプもランプにロゴが入っていますねf:id:quattroretro:20210613001821j:image

なので一つのアイデンティティとして取り入れてみましたよ

ちなみに、この純正テール

かなり状態がよいので、カスタム費用の足しにするためシートカウルとセットで近いうちにヤフオクに出す予定です。

気になる方がいましたらコメントくださいね。

で、

ホンダ専用フォントってものがありましてね、それでPCでデザインしワンオフカッティングシールを作るわけです

なのでほぼ純正のように、サイズ感も完璧に調整できる!

f:id:quattroretro:20210613000714j:image

こんなん!

テールLEDをスモーク化させた段階でシートバックがすこしまとまりすぎたのでちょうど良いのではないでしょうか


f:id:quattroretro:20210613004141j:image

シート本体はアルカンターラなので塗装や染色が未知数なのでこれでよしとしよう!
f:id:quattroretro:20210613000723j:image

点灯するとこんな感じになります

そう違和感はない、というかイイね!

まるでホンダがメーカーオプション品として売り出しているかのような出来じゃないですか!

本田△

なんか懐かしい  笑

 

て、その後もいろいろ細かい確認

バーエンドミラー外してみたらどうなるか実験

f:id:quattroretro:20210613000736j:image

これはあくまで補助ミラーですので、バーエンドが付いたままミラー本体を外せるかの検証です
f:id:quattroretro:20210613000745j:image

なるほど、こうなるか。

樽型とマッチしすぎてもはや笑えますな

f:id:quattroretro:20210613002445j:image

純正ミラー着けてみた。

デケエー 笑

しかも短いのでバーエンドより見辛いというね  笑

後ろシリーズ最終章

ガレージに2台を並べるのは初めて

故障したので行き先から引き取ったあとガレージで保管中です

f:id:quattroretro:20210606014224j:image

この2台、こう見ると全くキャラクターが違いますね。

まぁ、くくりでいうとどちらも旧車の現代風カスタム

バイクってスタイルで全く美意識が違うのでこのようなカスタムも賛否両論あるとは思います

 

CLはツーリング途中の奈良県の路上でいきなり停止しその場で診断

左プラグに火が飛ばないことを確認して断念しそのまま置いて近鉄特急アーバンライナーで帰ってきましたよ

めっちゃ快適だった 笑

イグニッションコイルか配線不良を疑ってます

原因はどこにせよあらゆる角度での検証が必要ですのでしばらく入院ですな

 

さて、
f:id:quattroretro:20210606014242j:image

GL400「ファラリス」さんはというと、構想通りにケツのLEDをスモーク化!

透過率15%スモークを仕込み、表面に45%スモークを貼り付けたので消灯のLEDは全く見えなくなりました

この仕込み感はいいね!前より断然良くなりました
f:id:quattroretro:20210606014250j:image

光らせるとこんな感じ。前はバー状にかなりの輝度でしたがかなり抑え目になりましたね。目論み通り\(^o^)


f:id:quattroretro:20210606022344j:image

f:id:quattroretro:20210606014259j:image 
うんうん、リアビューが引き締まりましたね、これでよしと!

さてさて、次はタンクの最終仕上げ行程となります\(^o^)/

ここが一発勝負の最後の試練だ(>_<)

バーエンドミラー試してみた

さて、次はミラーをどうするか問題

個人的にはスイッチには着けたくない。

バレンミラーも好きじゃない

とすると、必然的にバーエンドミラーを選択することになります

いや、もちろん考えましたよ、フォークに着ける奴とか色々

でもエキセントリックはここまでにして、少し落ち着きを出したいっすよね!
f:id:quattroretro:20210529215635j:image

元々大分前にハルシオンのバーエンドミラーを買っていたのですが、あれアームが長くて使いづらいんですよね

なので小ぶりのバーエンドミラーを探してたのです

用品店等で売っているデイトナのバーエンドミラーはカッコいいんですが、これもGLに使うと大きくてバランス崩すし、何より高い!片側13000円しますから

3インチで左右に可動するタイプのバーエンドミラーって探すと本当に見つからない。

唯一見つけたのがコレ。Amazonでひっそりと売ってた中華製。もう唯一これでしたね。

早速お試しで買って取り付けてみた

f:id:quattroretro:20210529213855j:image
安い!安すぎて心配だわ\(^o^)/

二週間ほど経ってようやく届いたので早速開封し品物を調べてみましょう

f:id:quattroretro:20210529213425j:image
思ったより出来はいいですね、アルミダイカストでシンプルかつ強度も良さそう

よく売ってるやつは左右の可動がしないものがほとんどで、いざというときに調整やたたみこみがやりにくい。なのでこういう形状がマイベストだったのですよで、早速取り付けてみますよ
f:id:quattroretro:20210529213434j:image

おお、中々いいですね\(^o^)/

バーエンドの絞りが樽型ハンドルの曲線にスゴくマッチしてる!

偶然だけどいいねこれ
f:id:quattroretro:20210529213505j:image
車検の時は構造変更で幅寸を計られるのでこれで持ち込むことはないのですが、普段使うには良さそうです

鏡もちゃんと球面で小振りながらも視認性はバッチリ

短いからかアイドリングでも震える事無くはっきりしてる

いい買い物したかも!

バックビュー進化促進

この角度本当に好き
最近眺める時間が増えてきて進みが遅い気が 笑
f:id:quattroretro:20210524085854j:image

f:id:quattroretro:20210522200045j:image
ブレーキにやっとオイルを注入
f:id:quattroretro:20210524085703j:image

写真は水平とっている所ですね

ちゃんとカッチリ効きましたね、良かった

そしてシートベースへの本固定も進める
f:id:quattroretro:20210524085725j:image

こんな感じになっているのです。裏面だけど綺麗な感じですね!

その他細かいやり残しをどんどん進めていきます

で、リアビュー検討

カフェカスタムでよくあるナンバー灯兼テールランプを着けてみた

あれ、これなんかいいッスね
f:id:quattroretro:20210524085819j:image

シンプルさとは離れますが、カスタムプロダクト的なカッコ良さがアリですね

とりあえず車検的にもバッチリでしょうこれなら

f:id:quattroretro:20210524104315j:image


f:id:quattroretro:20210524144452j:image
上下ダブルで点灯してるのがちょっと気になる。元々シート下LEDはサイドナンバーを見越した保険なのですが、こうなるとちょっとうるさいッスね
f:id:quattroretro:20210524085836j:image
なのでちょっと黒ビニテープで目隠ししてみた

おー、うっすら赤く光ってカッコいい!

これはダークスモークに張り替えてやればかなりイケてるのでは\(^o^)/

これがエモいってやつなのか?

使い方あってるのかどうかわからんけども笑

Roadster Tireなるもの

っていうか、梅雨早すぎ!

計画たてていた予定がかなり狂ってしまいましたよ

f:id:quattroretro:20210516231404j:image

ファラリスは現在少しずつ熟成中です

今回は4.00-18がいまいち迫力不足だったリアタイヤを再度4.50-18に戻します

新設ナンバーステーの隙間などを検証するにはこのタイミングで交換しないとなんですね

といっても、前のアドラートクラシック4.50-18はCLに流用してしまいましたので、今回はGOODSのロードスタータイヤという最近でたヴィンテージ風タイヤを試してみましたよ
f:id:quattroretro:20210516231419j:image

ではこのタイヤの初期評価を。

これ、前のアドラートクラシックよりかなり硬い!

はめるのにめちゃめちゃ苦労しました。

ここが乗り味にどう影響するのかそこが気になるところ。

値段はほぼ同じです。

どちらかというと本物ファイアストン側の質感に忠実ですね

でも利点もあります。

これ、わざとだと思うんですが最近ぽいタイヤ表記が一切省略されていてサイドウオールはツルッとした印象

そう、タイヤレターを新設するには適しています。

そして、アドラートよりも微妙に径が小さいですね
f:id:quattroretro:20210516231438j:image

前はタイヤが地面についていましたが今回は5mm程の隙間が。これは車高がほんの少し落ちるのとセンタースタンド加工の必要性が無くなりメリット大です
f:id:quattroretro:20210516231456j:image

ヒゲが接触していたスイングアームをみると一目瞭然。

全体的に4.00よりもバランス良くてサイズとしてはファラリスさんにちょうど良い案配ですね

これはタイヤレター復活の気配です

でもね、個人的にはアドラートの方が数段出来がいいと思います。

なかなかバッチリ当てはまる逸品というものはないものですよね、自分で作らない限り\(^o^)/

f:id:quattroretro:20210516234132j:image

自作といえば、このナンバー灯が気に入らない。やってみてしか気づかないのか悔しいですけども(>_<)

せっかく配線こだわりましたけどね、この点照明と白すぎる感じがどうも気にくわない。ここはもう少し改良を施したい所ですね

そういえば、ファラリスさんの始動動画をちょこっとだけYouTubeにあげてみましたので、興味のあるかたはどうぞみてやってください。

 

独創のナンバーステー

リアナンバーステーの製作始めました

カスタムの時にみんなが悩むこの場所。f:id:quattroretro:20210509233534j:image

ファラリスさんはリアフェンダーレスなので、必然的にスイングアーム固定法を選択せざるを得ませんね

シャフトドライブということもあり、この選択は妥当なものでしょう

タイヤをはずす際にちょっとでも楽になるよう、片持ち方式を選択

試作のフラットバーは一点支持のため、走行中に振れたり緩んで角度が変わりリアタイヤ接触して大惨事になる恐れがあります

その対策として振れ方向に強度を増すために曲げパイプを使います

まずはリアシャフトとリアサスボルトに二点固定するための金具を製作
f:id:quattroretro:20210509225046j:image

こんな感じ。根本はパイプを切りかき鉄板を挟み込んでがっちり溶接。

極力シンプルかつ高剛性を目指しました

f:id:quattroretro:20210509225152j:image

マットブラックに塗装して、リフレクタベースを取り付けします

シャフトが隠れてしまうのがちょっと残念!

f:id:quattroretro:20210509225243j:image

こんな感じですね。

まあまあ良いでしょう。

それぞれのパイプの固定箇所は一列ではないので、パイプは若干段差がありさらに根本のパネルはヒネりが加えられております。一応これも強度を増すための工夫なのですがどうでしょうねー

 

次に面倒なのが配線ですね

パイプのなかにはメッシュで保護した配線を通して外からではほぼ見えなくなっていますよ

いやー

ここまでですでに3日かかっております!(^q^)
f:id:quattroretro:20210509225411j:image 

ナンバー灯は固定ボルトタイプのLEDをチョイス。2ヶ所点灯なので配線が面倒

ここで一工夫。

このタイプはギボシを使うとボルトが抜けなくてナンバーの取り付けができなくなるので、ギボシよりも細いスピーカー用平端子を使います。

細いコードはカシメても結線時にすぐ抜けるので、面倒だけど収縮チューブで被服を増やしつつ、全てハンダ付けを施します。
f:id:quattroretro:20210509230917j:image

いろいろと気を使いますね

f:id:quattroretro:20210509225503j:image 

あとはフレーム側

可動域配線なので動いても切れにくくなるようにメッシュカバーとゴムブッシュで保護します。

こいつをサススプリングの裏に結束して一応完成\(^o^)/
f:id:quattroretro:20210509230629j:image

いい感じに車検対応45°に設定できましたね
f:id:quattroretro:20210509225526j:image

こいつの動作確認のために、ガレージを押し引きして試してみます。

アイドリングで少し震えますがまぁこれは仕方ない。

溶接もかなりがっちりと取り付けています。

あとは蛇足ですが快適なライディングに必要なものを☹️

スマホ取り付けステーです。

これも既製品を分解し、ステーを新作してラバージョイント化

予定とは違う取り付け方法ですが見易さと距離感もバッチリです\(^o^)

f:id:quattroretro:20210509225544j:image
別のナンバーを取り付けて確認

f:id:quattroretro:20210509231921j:image
ほんとナンバーって邪魔だよなぁ 笑

よし、これで着々と車検対応が進みましたね!

あとは細かい調整と部品を買い揃えつつ走るためのテストを進めて行きますよ

 

ゴーストオブ池田山


f:id:quattroretro:20210519191536j:image
結構悩んでいます。

リアナンバーの取り付け方法は三択🤔

1.シートフレームにステーを取り付けてフェンダーレス風に

2.右側にサイドナンバー

3.シャフトギアカバーからアームを持ち出してローアングルステー製作f:id:quattroretro:20210504235822j:image

結論から言うと、3の方法で作ってみることにします。

上の写真は位置関係を確認するためのフラットバー製仮ステー

今年からの車検を通すには、ナンバーは垂直から45°までの傾斜が必要で、1のシートフレームからだとその45°には無理があります。

では2はどうかというと、マフラー位置に干渉しがち。あと横向きサイドナンバーはやはり張り出しすぎますね

なので消去法で角度調整可能な3を選択することになります。

でもこの方法にも課題点はあり。

それはナンバーランプの配線問題。

シートフレームから動くスイングアームまでランプの配線回しが必要で、これがサスなどの可動域を通さないとならないんですよね

なのでどうしても露出配線になってしまいなんとなく気にくわない。

なのでせめてステーはパイプ製とし中に配線を通したいんですよね

 

色々悩みながら突入したGW

とりあえず安定の岐阜池田山の山上神社まで参拝

なんだかここ、この時期特有なのか異様な美しさ‼️
f:id:quattroretro:20210504235836j:image

本当にゴーストオブツシマの世界観ですなぁ\(^o^)/

この赤と新緑薄緑のコントラストはなかなか見られないッス!

つうか、新緑の池田山爽快すぎ!

入り口の道は悪いですが、本当にオススメです。

ちなみに現在は山頂付近で崩落があり抜けられなくなっていますけどね!